ここ数日暖かい日が続きましたね。今年の冬は寒いという噂を聞きますがどうなのでしょう。
少し前のお休みの日がちょうどユニクロとジルサンダーのコラボ企画「+J」の発売日と重なって。都内のユニクロは朝から行列だと聞いたので、私も(休みの日にしては)早起きして、はりきって開店前に行ったけど岡谷レイクウォークは誰一人並んでなかった・・たまたま外にいたやさしいスタッフのおばちゃんが、あと30分くらいしないとお店開かないのよぉって天女の笑顔で行ってくれたけど、、そう、そうなの。開店前に着くように来たの。時間つぶして開店後に行ってみたけど、結局ほしかったやつはいっこも取り扱っていなくて。そのあと茅野のユニクロもハシゴしたけど岡谷とほぼ同じラインナップ。どうやら雪が多いらしい今年の冬に備えてダウンジャケットを新調しようと思ったけど、お目当てのはなくて他の型のはありがたみないくらい大量にあるというなんとも不作な一日でした。ジルサンダーにしては圧倒的に安いけど、ユニクロにしてはちょっとお高いので、庶民としてはネットショッピングじゃなくて試着した安心感のもと買いたい。買い替えは来年の冬にしようかなぁ。
買い替えといえば、毎年この時期は年末年始に向けてインテリアのお買い替えが多い時期です。カーテンは最近はおうちで洗えるものがほとんどですが、ロールスクリーンは洗えるものが少ないし(洗えるタイプを選ばれるお客様も少ない)、洗うにも手間がかかります。奇跡でも起こらない限りとれないであろうシミや色褪せ、共に巻き上げられていつしかスクリーンの柄の一部になっている虫とか、おうちのロールスクリーンがそんな状況になっていたらぜひ新しく取り替えましょう。
ロールスクリーンは色や生地感の選択肢がたくさんあるので、お部屋に合うものを見つけやすい商品だと思います。その中でも最近取り扱いを始めた、柄モノのロールスクリーンを紹介します。今人気の柄や色使いをうまく取り入れたシリーズです。
諏訪店に2点サンプルを展示しています。
左側のような大きな柄はインパクトも強いので、物が少ないお部屋に適しているかと思います。右側のような小さい柄なら、多少ごちゃごちゃしているお部屋でも雑貨屋さんみたいな感じでかわいく馴染みそうです。
たくさんあるので何点かピックアップして紹介します。
これは・・小学生の時に地図記号で見たことがありますね。そう、田んぼのマーク。生地名は「タンボウ」。ちなみに山モチーフの「オヤマア」も存在します。あまり掘り下げないでおきます。
「コンペイトウ」名前がカワイイ。
「ワタリドリ」(BE・BU)
北欧テイストやナチュラルテイストのお部屋にピッタリなトリの柄。
「オリオン」
どこをどうつなげてもオリオン座の気配はないですが、寝室の大きい窓にはベージュのナチュラルなカーテン、小窓や明かり取りの窓にオリオン、この組み合わせが最高にカワイイ気がします。
「チューリップ」(NV・MX)
全体的にグレージュぽさのある色使いと、色の組み合わせが良いですね。ちょっと開きすぎた感じがカワイイです。(クリームパンにも見える)
「クラシ」(BE・BU)
引っ越した時にアクセントクロスとして使おうかと検討したフォルナセッティのクロスに少し似ている・・アクセントでさえも高すぎて断念した敗北感を思い出します。
こんな感じで、無地だとちょっと物足りないという方、お部屋にアクセントがほしい方にピッタリなシリーズです。ほかにもたくさんの柄がありますので、ぜひお店で生地サンプルをご覧くださいね。新しい年を迎えるまでにまだ少し余裕がある今のうちに是非!(年末は混み合う為、通常より納期がかかる傾向にあります)