今日は朝から激しめの雨と風で肌寒い諏訪地方です。長野県の梅雨入り宣言もそろそろでしょうか。
それはそうと、少し前に使い始めたブラーバというお掃除ロボットがとにかくかわいくて。ルンバのガッツリした存在感がアレでブラーバジェット250という型にしたのですが、本体の小ささゆえに水拭きしてる姿がより必死に、よりひたむきに見えて、もはやペットのように思えてきました。ちょうど家を出るタイミングでドア付近を掃除していると飼い主の外出を阻止するネコみたいでかわいいし(ジャマではある)、ダイニングテーブルの脚にぶつかって方向転換してるのも寝ぼけたネコみたいでかわいい。充電切れる前に再充電して最後まで掃除やりきるような高機能は持ち合わせていないので、帰宅後思わぬところで止まっているブラーバに「こんなとこで寝てたの。」って話しかけるし、長年連れ添った果てに壊れて買い替えるときには泣きながら「小さなブラーバ」って歌作るかもしれない(大きな古時計的な感じで)心打たれた平井堅がうっかり熱唱するかもしれない。そろそろ「わたしとブラーバ、二人暮らし。」っていうキャッチフレーズをアイロボット社に提供したいです。「機能」の項目に「癒し」ってのも追加したほうがいい。
さて、癒しといえば、そういう効果に重きを置いてインテリアを選んでいただくのも良いかもしれません。これだけブラーバについて書いておいてなんですが、カーテン屋さんとしてはブラーバよりインテリアで日々癒し効果を体感していただきたいです。
一般的に癒しの効果があるとされている色などは検索すればいくらでも情報が出てくる便利な世の中で参考になることも多いですが、本当に自分もその色で癒されるのか、とか、過ごしたい空間になるのか、好きな雰囲気にマッチするのか、とか 個人のおうちならば知識より自分の感覚で選ぶのも楽しいし、満足度も高くなると思います。
とはいえおそらくインテリアの分野においては特に、「なにがいいかも、なにが好きかも、なんにもわから―ん!でもとりあえずカーテンつけなきゃ、絨毯敷かなきゃ、どうしよ」という方もいらっしゃるかと思います。でも、お客様の好きな感じを見つけられるように会話させていただきつつ誘導いたしますので、ぜひ安心してお越しください。
初回のご来店でなんにもわからないとおっしゃっていたお客様が納品後再来店していただいた際に「隣の部屋はこの生地にしてみよう」と、今度はご自身の感覚でカーテンを選ばれている姿を見るのも嬉しいし、癒しでもあります。(といいつつ永遠にお任せスタイルももちろんOK)
新柄もちょこちょこ入っておりますので、ぜひ実物サンプルで色・質感・肌ざわりなどをご確認いただければと思います。