皆様こんにちは
ゆうあい松本店の遠藤です。
先日、家族で諏訪湖の散歩に出かけてみました。
SNSでは湖に氷が張り、それがせりあがっているのが話題になっているとの事。
30年長野県に住んでいますが立ち会ったことは今までなく、珍事なのかな?と興味本位でお出かけ。
湖畔沿いを15分程歩いていると氷の壁が見えてきました。
壁というには低いですが15㎝厚の氷が山のように盛り上がっています。
高さは1m程?
場所は諏訪湖の足湯から15分ほど下諏訪側に歩いたところで窪地のような吹き溜まりに多く見られたのでせりあがった氷が風などで押され山となったんだと思われます。
陸地まで押されて積まれていたので乗って遊んだりと普段できないことを子供とやってみました。(子供は氷を食べたがっていましたが…)
土日にもしっかりと凍っていたようでニュースでも話題に。
特に氷の上を歩いて沖まで行かれるチャレンジャーが多く、注意を促していました。
ニュースをみると初島近くまで行かれた猛者がいるようです。
ただ諏訪湖の氷には「釜穴」薄氷が目に見えないよう潜んでいるのでむやみに立ち入るのはやめた方が良いでしょう。
薄い氷から落ちてしまうと救出がとても困難です。
一応、諏訪湖の氷の安全確認は諏訪湖周辺に立っている旗で判断できるようですが良く調べてから行動することをおススメいたします。
以上、ゆうあい松本店の遠藤でした。