SDGsへの取り組みを支援する製品

こんにちは。ネット事業部の小口です。

最近よく聞くワード、「SDGs」。
難しくてよくわかんない!という感じでしたが、息子も学校で学習したとか。
「持続可能な開発目標」ということらしいのですが、とにかく未来の地球が豊かに存続するために、いま行動しよう!という意味かなと勝手に解釈いたしました。

SDGsを意識した製品も、続々世に出てきているなと感じます。
こういった製品を選ぶことで、何か大層な事ができなくても少しでも貢献できたらなと思い始めているところです。

ゆうあいの商品でも、SDGsへの取り組みを支援する製品を取り扱うようになってきました。


◇サンゲツ タイルカーペット 「しゃらしゃら」

サンゲツでは、脱炭素化社会、循環型社会、長寿命化の実現に向けて、ロングライフデザインを目指します。

サンゲツの「DT」シリーズは、洗練されたデザインと質感、温もりのある色彩と日本の伝統的な美学を取り入れた、プレミアム・コレクションです。

隈 研吾×サンゲツ「カゲトヒカリ」 タイルカーペット。
世界中、日本中を巡り設計活動を続けている隈研吾氏は、都市であっても自然の中でも、そこにあるすべてのものがアイデアの源泉。
今回も、木の葉から歩道のテクスチャーまで、さまざまな観察を繰り返し、参考としてきました。
そうしてつくり出されたのがこちらのデザイン。
レイヤーの奥行きを楽しめる「しゃらしゃら」。
「カゲトヒカリ」は、隈氏がさまざまな「陰」に見出した美しさ、素材感の持つドラマを壁塗材、床材で実現したコレクションです。

1本の糸に多色の短いピッチで染色しグラデーションを表現しています。
また、編みこんだ糸をほどき、タフトすることでカットパイルがランダムな方向に向き、多彩な表情を感じられる商品です。

 

こちらの柄のタイルカーペットだけでなく、サンゲツさんのタイルカーペットはSDGsの取り組みを支援している製品です。
お気に入りの柄を見つけてみてください!
→サンゲツタイルカーペットはこちら