2022年04月30日(土曜日)
儚く散った鳥たち
皆様こんにちは
ゆうあい松本店の遠藤です。
皆様、連休はいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの規制のない大型連休で遠出をされている方も多いのではないでしょうか?
連休頭の天気は少し悪いようですが後半の天気を信じながら予定を立てて下さいね。
ゆうあいでは連休中もオープンして皆様をお持ちしております。
困りごとございましたら是非お気軽にご相談くださいませ。
2022年04月30日(土曜日)
皆様こんにちは
ゆうあい松本店の遠藤です。
皆様、連休はいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの規制のない大型連休で遠出をされている方も多いのではないでしょうか?
連休頭の天気は少し悪いようですが後半の天気を信じながら予定を立てて下さいね。
ゆうあいでは連休中もオープンして皆様をお持ちしております。
困りごとございましたら是非お気軽にご相談くださいませ。
2022年04月29日(金曜日)
こんにちは、ゆうあい松本店の古田です。
世間は本日からゴールデンウイーク!!
・・・ですがお天気はあいにくの雨、おまけにここ最近の暖かさから一変して肌寒いほどですね。
我が家も数日前に厚手の布団をしまったり衣替えに手を付け始めたところだったのですが、やはり長野の4月は侮ってはなりません。
2022年04月28日(木曜日)
皆さん、こんにちは。
明日からGWの方が多いかと思います。長い方で10連休…3年ぶりに行動規制のないGWの為、帰省される方やお出掛けされる方が多いでしょう。あいにく天気は不安定お出掛けされる際はコロナ対策と天候(気温)対策を行って思い切り連休を楽しんで下さい。
今回は先週から新しくなりましたシンコール「abita」カタログのご紹介です。 (さらに…)
2022年04月27日(水曜日)
インテリアショップ ゆうあい諏訪店 東城です
いよいよ今週末からゴールデンウィークになります
中央道諏訪インターチェンジの近くにあるゆうあい諏訪店はこの時期になると道路も混みあいます
蓼科高原の宿泊施設も混雑が予想されます
また来週には、諏訪大社上社の御柱祭里引きが行われます
山出しはトレーナーによる曳航(移動)でしたが里引きは氏子による曳航になります
感染対策をした上で行うとのことです
茅野市・原村・富士見町・諏訪市の一部地域は、御柱の準備が急ピッチに進められています
2022年04月26日(火曜日)
そろそろ暖かさが定着してもよさそうなのに、一昨日は寒すぎてゆうあい諏訪店でもさすがに暖房をフル稼働させたと思えば昨日はかなり気温が上がって、施工の手伝いで少し腕をあげているだけで汗だくになるという不安定な日々です。今年は雨も多くてお花見をするまでもなく散ってしまいましたが、ここ茅野市ならまだその気になれば聖光寺あたりで遅咲きの桜を見られるチャンスはあります。その気になれば。
さて、最近SDGsネタが多いので私も便乗しようと思います。
2022年04月25日(月曜日)
寒かったり、暑かったり、寒暖の差が激しい日々です。
そのせいなのか、桜があっという間に散ってしまいました。
分かってはいても、切ない気がします。
この先は、山の緑がどんどんと濃くなって行きます。
山に囲まれた、信州の冬が終わり、春・夏がやって来ます。
そんな信州 諏訪/松本地方にあるゆうあいですが、諏訪店のアウトレットラグ/カーペットが好評です。 (さらに…)
2022年04月24日(日曜日)
みなさまこんにちは。インテリアショップゆうあい諏訪店 古澤です。
先日3回目のコロナワクチン接種を終了させてきました。
幸いなことに今回の副反応は高熱が出た2回目の時より軽く済みました。
しかし体はやはり何らかの反応を起こしたようで、打った日の夜中3時に謎の空腹感と共に目が覚め、とりあえず家にあったコーンフレークを平らげた末また眠りにつくことができました。
妻から唸り声をあげながら夜中に起床しコーンフレークを食べ始める奇人扱いされてしまいました・・
2022年04月23日(土曜日)
こんにちは。
インテリアショップゆうあい諏訪店 篠平です。
長野県諏訪市の高島城では、桜が散りはじめて緑の葉をつけ始めました。
昨日の長野県諏訪地方は、気温が高く半袖で歩いている方も多くみられました。 (さらに…)
2022年04月22日(金曜日)
ゆうあい諏訪店 林です。
今回はウィリアム・モリスの輸入壁紙【Acanthus Scroll】(アカンサススクロール)
を紹介します。
2022年04月21日(木曜日)
皆さん今日は、 長野県茅野市にあるインテリアショップゆうあいの遠藤です。
世の中はまだまさ 暗いニュースばっかりで・・・・戦争、コロナ、円安、資源高。。。などあまりいいニュースがありません。
4月から当社も色々なメーカーさんからの値上げ要請があって価格が上がってしまいました バブル崩壊から怒濤のデフレ経済まっしぐらの日本ですが果たしてこのインフレの波をどう乗り切るのか??政府や日銀の腕の見せ所ですね(腕は無い、顔色のみみてる)