ポカポカ気持ちのいい日ですね。
花粉症も落ち着くこの時期がいちばん好きです。
先日、友人の「エンゲージパーティー」というのに参加してきました。最近流行っている(らしい)フラッシュモブ?ボブ?みたいなもので
街中で突然踊り出したりはしないけれど、友人たちの前でプロポーズをするという企画。彼女だけが当日までなにも知らないわけです。
2ヶ月程前、彼の方からこういう感じのをしたいんだけどいいアイデアない?とサイゼリアで相談され (あるわけない) とりあえずアイデアを持っているであろう知人を紹介。具体的に進める事になり、二次会で使う、ちゃんと料理が美味しくておしゃれなレストランを紹介。彼女のテンションが上がるようなケーキを作れるであろうパティシエを紹介。手作りで指輪を2ヶ月以内に作れる工房を紹介。紹介しかしていないけど一応私も企画側だったので彼女にバレないかドキドキしながらその日を迎えました。
当日はちょうど入籍したばかりの私の弟の結婚式のテイで彼女を教会に呼び、友人たちが一輪ずつ持っている12本のバラを集めて花束を作り、それを渡しながらプロポーズする、というのをやっていました。OKなら花束の中の一本を彼の胸に挿す(刺すわけではない)、「ダーズンローズ」というヨーロッパ発祥のプロポーズの儀式らしいです。12本のバラ一本一本にそれぞれ意味があるんですって。愛情、誠実、信頼・・・などなど。(私も集めた方がよさそう)
花といえば少し前、友人の花屋さんでアジサイを買いました。ちょうど入荷したところで、お店の前はアジサイの海でしたよ。
数年前。購入後一ヶ月、育て方をネットで調べ、時々水をやり、出勤前には風通しの良い窓辺に移動させて成長を見守っていた多肉植物の寄せ植えが造花だったことが発覚したあの日から植物の購入は控えていたのですが、そろそろキズも癒えたので。今回のアジサイは紛れもなく本物。キレイです。
そしてゆうあいでアジサイと言えば、サンゲツ「HAMPSHIRE GARDENS」の”Winchester”
最近諏訪店にサンプルが入りました。
上品な色合いがとても素敵。
大きめな柄ですが、たくさんの色を使っていないので取り入れやすそうですよね。
ハンプシャーはイギリス屈指の美しいガーデンを有する、イギリス南部の土地。
”伝統的な英国スタイルを継承するイギリス人アーティストの感性と、日本人の緻密で繊細なモノ作りの技術が融合した優美なインテリア”が(イングランドまで行かなくても)ここにはあります。
諏訪インターから車で5分、インテリアショップゆうあい諏訪店のかずみでした。
※ちなみにプロポーズは無事成功していましたよ。新居を構えた際にはゆうあいでばっちりカーテンつけてもらおうと思います。(いい仕様で)